京都から全国へ、
世界で活躍するグローバルアスリートの育成
eスポーツを通じたデジタルイノベーション人材の育成など
eスポーツによる新しい文化を創生し発信していきます
京都eスポーツ振興事業
<ホームページ>
https://www.BeSporter.jp/Kyoto2021/
京都eスポーツ振興協議会
「京都eスポーツ振興協議会」は、
京都から全国へむけて、eスポーツを広く振興する事業を実施する企業や団体の総称です
事務局および全体の企画や運営の総合調整は、
当ジャパンeスポーツアソシエイション(JeSA)および合同会社ビバ&サンガが連携して行っております
京都府eスポーツ支援事業
京都府による
「サンガスタジアム by KYOCERA(府立京都スタジアム) を活用したニュースポーツ・eスポーツ競技環境整備支援事業」
<京都府のホームページ>
http://www.pref.kyoto.jp/sposei/news/new-sports.html
京都府は、ニュースポーツ・e スポーツの自律的な発展のため、
(1)ニュースポーツ・ e スポーツの大規模大会の開催
(2)ニュースポーツ・ e スポーツ裾野を拡大するための人材育成
の2つをテーマに、
将来的(概ね3年後)にスポンサーによる協賛金および広告料・参加料等の自主財源のみにより
自走することを目指す継続的な取組に対して、予算総額1億円の範囲で支援されています
京都eスポーツ振興事業
京都eスポーツ振興協議会に参画するメンバーからのさまざまの施策を「京都eスポーツ振興事業」として取りまとめています
主には次の事業を実施していきます
(1)京都eスポーツ文化祭の開催
(2)デジタルイノベーション人材の育成
(3)サンガスタジアムで大規模イベントを開催するための通信環境の整備
(4)サンガスタジアムでeスポーツイベントを開催するための映像編集環境の整備
<京都eスポーツ振興事業のホームページ>
https://www.BeSporter.jp/Kyoto2021/
スポンサーのお願い
京都eスポーツを振興する様々なイベントの冠スポンサー
イベントでの賞金・賞品・などを提供していただけるスポンサー
eスポーツを通じて社会貢献活動(CS活動)に取り組まれている企業さま
3年間(2024年3月まで)の取り組みの中で常に、募集しております
お問い合わせ
京都eスポーツ振興協議会への参画、スポンサーなどのお問い合わせは、ご遠慮なく何なりと
<お問い合せ等フォーム>
https://www.besporter.jp/JeSA/toiawase.html