一般財団法人新潟県老人クラブ連合会では、
「ゲーム」ではないシニアeスポーツを活用して、シニア世代の身体知の向上・世代間コミュニケーションの促進などを図るモデル事業を行っています。
このたびモチベーションの一つとして大阪・関西万博で開催されたシニアeスポーツ決勝大会へ出場。
平均年齢70.3歳のシニアチームが善戦し、第3位となったことを紹介いたします。
また引き続き、京都府知事杯(タイトル未定)への出場を目指しています。
配信元:一般社団法人ジャパンeスポーツアソシエイション (JeSA) (2025/10/17)
(チームメンバーが集う新潟県加茂市市役所)
【シニアeスポーツ「GeeSports大会」で第3位】
2025年10月1日(水曜)に、大坂・関西万博において、GeeSports万博実行委員会有限責任事業組合が主催するシニアeスポーツ大会「GeeSports大会」が行われました。
シニアeスポーツのモデル事業を行っている新潟県老人クラブ連合会から、加茂市老人クラブ連合会の5人のシニアチームが出場し、チームワークを発揮してみごと第3位となりました。 GeeSports大会では、3人対3人で、ラジコン感覚で戦闘機や戦車を操作して相手の拠点を攻撃するシューティング形式の試合を行いました。
戦略によって、3人がタイミングを合わせて、巨大ロボットに合体することができ、3人が同じ操作をすることで、ロボットを動かしたり攻撃をすることができ、3人のコミュニケーションで息を合わすことが重要になることが醍醐味の一つです。
<GeeSports大会開催のニュースリリース>
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000145.000076535.html
【シニアeスポーツ「GeeSports大会」出場チーム】
新潟県からは、新潟県老人クラブ連合会の加茂市老人クラブ連合会のチーム「Come on Niigata!」の4人が出場しました。
・JF0:69歳男性:
・JJGJ:66歳男性
・Kawaemon:76歳女性
・Kana:53歳女性(司令塔)
プレイヤー3人の平均年齢は、70.3歳です。
<青木敏男(JFØ)さん>
万博シニアeスポーツ大会に出場できて感激しています。
久しぶりにワクワク・ドキドキを体験することができ大会関係者のみなさんに感謝しています。最初は出場できるだけでラッキーと思っていましたが、作戦を立て対戦に臨みましたが、動作が付いてこないため2回戦で敗れてしまいました。
悔しい思いをしましたので、機会がありましたらリベンジできるよう頑張りたいと思います。
<内山 晋(JJGJ)さん>
楽しさ3つ。Gゲーム(ニュースポーツ)の「簡単なようで難しい」ゲームを仲間と作戦を練り、そして思うようにいかない楽しさ。今までのゲームにないネットで出会う「一期一会」でつながる楽しさ。最後に、これまで様々な助言や指導をしてくださったスタッフのみなさんとのトークの楽しさ。ありがとうございました。
<川瀬千賀子(Kawaemon)さん>
初めてのコントローラーに戸惑い、機体に目が付いていかず皆さんの足を引っ張っていました。これではいけないとゲーム機を自宅に持ち帰り自主練をしました。
チームワークがとても大切で、このメンバーと一緒に競技でき全国大会に出場できたことは喜びであり皆さんに感謝いたします。
万博会場では90歳を超えた出場者の方々の溌剌として余裕のあるお姿に感嘆し、いくつになっても新しいことに挑戦し目標を持つことの大切さを目の当たりにできました。
この貴重な体験をさせていただきましたことを関係者の皆様に心から感謝申し上げます。
【新潟県老人クラブ連合会コメント】
一般財団法人 新潟県老人クラブ連合会 事務局長 田巻 香苗
万博の大舞台で戦えたことに心から感謝申し上げます。
これをきっかけに新潟県の元気なアクティブシニアが増えること期待しています!
【新潟県老人クラブ連合会とシニアeスポーツ】
一般財団法人新潟県老人クラブ連合会では、令和7年度 健康づくり事業として全県を対象に「ビデオゲーム普及事業」を行っております。
新潟県老人クラブ連合会は、昭和38年、地域を基盤とした60歳以上の高齢者の自主的な組織として設立され、現在の会員数は12,000名です。健康寿命介護予防の輪を広げ「高齢者の世紀」にふさわしい新たな活動展開をとおして、健康で生きがいのある社会の実現と制度・施策の発展を目指して活動の輪を広げております。
新潟県老人クラブ連合会では、「ゲーム」ではないシニアeスポーツを活用して、
・大学の教授などでも提唱されているシニア層の健康促進・身体知の維持向上
・チームによるコミュケーション活性化・戦略など考案力・思考能力の活性化
・孫世代とも一緒にプレイできる世代間コミュニケーションの形成
・みんなで楽しめる公共施設の有効活用や地域コミュニティ離れの防止・活性化
などを図っております。
<新潟県加茂市について>
新潟県加茂市老人クラブ連合会のチームは、加茂市役所の庁舎を拠点としています。
加茂市は、新潟県の中央部で、東西に細長い形をしており人口は2万4千人ほどです。
加茂市も多雪地帯ですが、雪椿(ユキツバキ)が、観光スポットの加茂山公園などにも群生する雪椿のまちで、春には雪椿まつりが行われています。
平安時代の京都と深い縁があり、市街地の落ち着いた町並みから「北越の小京都」とも称されています。市内には、加茂川(京都は「鴨川」「賀茂川」)が縦貫するように流れています。青海神社など由緒ある社寺もいくつもあり、加茂桐箪笥や加茂縞などの伝統工芸も多くさんあります。また、歴史ある酒蔵が複数あり、お酒も美味しいまちです。
【関連記事】
新潟県において「ゲーム」じゃないシニアeスポーツのモデル事業開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000083964.html
新潟県チーム:大阪・関西万博シニアeスポーツ決勝大会への出場決定!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000083964.html
【関連団体】
一般財団法人 新潟県老人クラブ連合会
所在地:新潟市中央区上所2-2-2
会長:冨沢 哲
事業内容:
新潟県という長年住み慣れた地域社会で、健康で生きがいに満ちた生活を送ると共に、お互いに支え合い、助け合い深めていく、高齢者の社会参加・生きがい対策の推進の中核組織として活動をしています。
ホームページ: https://niigata-rouren.com/
一般社団法人ジャパンeスポーツアソシエイション(JeSA)
所在地:東京都中央区銀座1-22-11
代表理事:尾方 説
事業内容:主に全国の自治体や地域企業とコラボして、「ゲーム」ではない「eスポーツ」を
通じたデジタルイノベーション人材の発掘・育成・就労支援、eスポーツを通じた継続的持続可能な地域活性化事業の創生などを行っています。
ホームページ: https://www.JeSports.or.jp/
<本ニュース記事に関する注意事項>
*写真に写っているeスポーツタイトルの画面やeスポーツ機器類などを含め、すべてのブランド・製品名・会社名・商標・サービスマークは各社に権利が帰属します。
*記事の内容は、記事作成日の情報です。最新情報については、下記問い合わせ先まで、ご連絡ください。
【本件お問い合わせ先】
一般社団法人ジャパンeスポーツアソシエイション(JeSA) 事務局
senior@jesports.or.jp
あるいは
https://www.jesports.or.jp/toiawase.html